張り止めのリトドリンとウテメリンの違いは?副作用や効果について

妊婦01 
切迫早産・切迫流産を防ぐお薬で「リトドリン」「ウテメリン」があります。
お腹が張っている時に処方される人も多いですよね。
切迫早産とはもう少しで早産になる手前です。22週~36週で出産することを早産と言います。

赤ちゃんの発育にもかかわるため出来れば37週の正期産までお腹にいて欲しいのです。なのでウテメリンやリトドリンを服用し、子宮収縮(お腹の張り)を抑え早産にならないようにします。

私は1人目の時はこの「張り」というのに気が付かず妊娠9か月の時に切迫早産で即入院でした。2人目の時は入院はぜひ避けたく、このお薬にお世話になり安静を心掛けていました。
1人目は37週で出産でしたが2人目の時は気を付けていたおかげか39週目で出産でした。

実は37週での出産確率は湘南鎌倉総合病院という所のデータによると3.7%と低い数字。うちの長男はどれだけ早く出たかったのでしょうか?

リトドリンとウテメリンの違いは?

ウテメリンとリトドリン01 
切迫早産・流産を防ぐ効果があると言われているお薬です。張りが酷い時は即入院なので、軽度の状態の人に処方され「なるべく安静にしてください」と言われるでしょう。

リトドリンはウテメリンの違いはリトドリンは後発品でジェネリック医薬品です。
成分はどちらも(リトドリン塩酸塩)です。有効成分は変わらないけど添加物に若干違いがあるようです。
通常はリトドリン塩酸塩5mgを食後3回飲みますが、お腹の張りや状態によって増えていきます。

リトドリンとウテメリンの効果は子宮の周りの筋肉を抑えて、お腹の張りを防ぎます。

リトドリンとウテメリンの副作用は?

吐き気女性 
お薬なので副作用があります。
どちらも飲んだことがありますが、私が感じたのは動悸や手足のしびれでした。でも飲んでいくうちに慣れていって「動悸しないけど、そういえば張り止め飲んだっけ?」という風になってました。飲み忘れも困りますので忘れそうな人はちゃんとチェックしていった方がいいですよ。

主な副作用

●動悸
●手足のしびれ
●頻脈
●吐き気
●頭痛

動悸や手足のしびれは多くの人に現れているみたいですね。だけど副作用が強い場合は個人で判断せず必ず通っている病院に電話で問い合わせてみましょう。様子を見ましょうとか1度来てくださいとか言われるはずです。

すぐに行けない状態でも電話で問い合わせることで、気分的にも大分落ち着くことが出来ると思います。産婦人科の場合、だいたい24時間電話はつながると思いますので事前に携帯に電話番号を登録しておきましょう。

まれに歩行困難や発疹・異常に喉が渇くなど重篤な症状が現れることがあるので、その場合は直ちに病院に行った方がいいでしょう。

妊娠16週未満は処方されない

妊娠16週未満の妊婦さんには安全性が確立されていない(使用経験が少ない)などで処方されません。

また出産直前にウテメリン・リトドリンを使用した場合は母乳へ移行される報告があるため、出産直後の授乳は避けるのが望ましいと言われています。


リトドリン・ジェネリックは安かった!

baby-008.jpg 
私がお腹の張りが気になって妊婦健診の日ではなかったけど病院を受診しました。
いつも行っている薬屋さんがお休みで違うところに行ったのですが、「あれ・・張り止めの薬こんなに高かったっけ?」と。薬代約2000円でした。

次に張り止めとお通じを良くする薬を処方してもらった時は1000円しませんでした。こんなに差があるもんなんだと感じました。やはりジェネリック医薬品のリトドリンは安いですね。

薬代が高かった調剤薬局は近くに産院がないのでもしかしたらウテメリンしか取り扱いがなかったのかもしれませんが。

医療費を抑えたいならジェネリック

妊娠中ってなにかとお金がかかりますよね。

ジェネリックに変更不可の場合は仕方ないのですがやはり医療費は抑えたいで特に問題ない場合は薬剤師さんに尋ねてみるといいでしょう。

赤ちゃんのために安静にする事が大事

baby09.jpg 
人によって張りやすい人・妊娠初期からつわりが酷い人、逆に臨月近くまでバリバリ働いても大丈夫な人もいます。自分はそういう体質なんだと動きたくなる気持ちを抑え赤ちゃんのためにも安静にしておきましょう。

前にどこかで読んだんですが、切迫になった人は、赤ちゃんから
「お母さん、もう少し休んで」と言われてるそうですよ。

安静にできない場合はどうすれば…

景色01 
私の場合は
実家の母は祖母の介護があるので頼れない。
父も亡くなっていない。
旦那さんも勤務地が遠いので期待できない。
周りに頼れるご近所さんがいない。
という状態でした。

でも、上の子は小学入学前で自分の事はある程度できたので大丈夫だったのかなと思っています。2~3歳位の子だったらちょっと大変だったかもしれません。それに家事や外出禁止などではなかったです。

ネットでは同居家族の理解が得られないという話も。
切迫早産で自宅で安静にしなければいけないのに、家族が手伝ってくれないのはツラいですよね。

「安静に出来ないならお腹の子のためにもお医者さんに頼んで入院させてもらえば?」
という意見もありました。
自分一人ならいいのですが上の子がいると世話は誰がするのと心配になったりしてしまうし、人によっていろいろ事情もありますよね。

こうして乗り切った!先輩ママの切迫早産対策

家事代行 

産前ヘルパーを使った

産前ヘルパーなどの家事代行サービス金額を補助してくれる自治体もあります。
0~2000円位で地域や家庭の収入によって差があるようです。その他にも条件があるようなので、自治体に電話で問い合わせてみましょう。

ヘルパーさん利用で大変助かりました

私は産後使わせてもらいましたが週一の利用でも大分助かりました。

2時間でトイレ掃除・お風呂掃除・部屋の掃除機かけ・2日分くらいの料理も作ってもらいました。
うちの場合は宅配で肉や野菜などの材料はあったのでその中で作れるものをお願いしました。しかも値段も安い!
カップ麺じゃなくちゃんとした料理が食べられて幸せでした。

家事代行のプロが来てくれるので安心して任せられました。

ファミリーサポートを使った

サポートセンターファミリー 
引用元:http://www.jaaww.or.jp/service/family_support/

全国にファミリーサポートセンターというのがあります。通称ファミサポ。
地域で子育て介護などの支援してもらいたい人と、支援したい人が助け合う会員組織です。お金がかかりますが、ベビーシッターなどのサービスと比べると安く利用できます。
利用するには事前に説明会に行くなど登録が必要です。

・保育所への送迎
・保育前や後の子供預かり
・保護者の病気や急用などに子供を預かる。
などがあります。

預けるのは近所の方で特に資格があるわけではないので(元幼稚園の先生などもいるようですが)少し不安があるという意見もあります。しかし誰にも頼む人・頼れる人がいない人にとってはありがたい制度だと思います。また地域の人の支援なので交流にもつながるようです。

ネットスーパー・宅配弁当

宅配弁当 
自宅安静の場合困るのが食べ物・調理買い物など。
旦那さんに頼んで全部やってもらう人もいるようですが、負担を減らすためにネット宅配やお弁当を利用する人も多いみたいです。
毎日じゃなくても利用できるところもありますので検討してみてはどうでしょうか?

またネットショッピングは赤ちゃんが産まれてからも非常にお世話になると思います。オムツやミルクおしりふきなど、お安いしすぐ届けてくれます。

赤ちゃん連れの買い物は結構大変ですので会員登録してない人は今のうちに登録だけでもしておくと良いですよ。

実家に頼む

自分が実家に帰って面倒を見てもらう。幼稚園や小学校など通っている場合は来てもらって対応する人も。義理実家にお世話になる人もいますが逆に落ち着かないという人も。

旦那さんに頼む

家事男性01 
「料理・掃除・洗濯・子供の世話全部見てくれて助かりました。」
「仕事もあるのに全部やってくれて申し訳にない。感謝してる」
「私が指示を出してやってもらいました。」
という先輩ママの意見も。

二人の子供何だからやはり旦那さんに何とかしてもらいたい…!
でも仕事をしているし余り負担もかけたくない。
自分は切迫早産で動いちゃいけないしツライですよね。

旦那さんの負担を減らすために

・洗い物の負担を減らすために食洗器を買った
・お掃除ロボットを買った
・料理は宅配弁当を使った
・ネットスーパーで買い物をした
・洗濯は乾燥までした

他にも
・保育園・幼稚園に相談してバス通園
・保育園は時間マックスで使って旦那さんに頼んだ。
自分がタクシーで送り迎えするより安い。
など。

お金はかかってしまうけど仕方ない
という先輩意見もありました。

切迫早産は37週で安静解除になる

妊婦04 
介護や病気と違い切迫早産は37週(正期産)が来ると安静解除になります。
ゴールは決まっています。まあそこまでが長く感じてしまうんですがね。

私が1人目で入院した時、同室の方は3ヶ月入院してました。

その方が37週過ぎ、家に帰る時は季節が春から夏になっていて「着る服がないわ~」って言っていたけど、退院当日は清々しい顔でした。そして数日後にまた病院で会った時は「赤ちゃん産まれたよ!」って嬉しそうに声をかけてくれました。

私も37週過ぎて家に帰った時はやっと帰ってこれた~って思いました。でもその3日後には陣痛が来て病院に戻りましたけどね。
入院している妊婦さんと子供を産んだ後じゃ看護婦さんの態度が明らかに違うのが驚きました。

まとめ

お腹の張りは早産の手前です。なるべく安静にしていましょう。
困ったことがあったら一人で悩まず誰かに相談してみましょう。
自治体・幼稚園・保育園何かアドバイスをくれるかもしれません。

私が入院していた総合病院は切迫や高血圧症などの妊婦さんがどんどん人が入ってきたけど続々退院していきました。妊娠中は何かしらトラブルがつきもので何にもない人の方少ないのでは?って思います。

何かトラブルがあったら通っている病院に問い合わせて少しでも不安を解消しましょう。

少しお金がかかっても負担にならない程度にサービスを利用した方が良いと思います。
赤ちゃんのお世話は思った以上に大変です。2時間おきの授乳など精神的にも疲れてしまいがちです。

業界最安値の家事代行サービスが受けられる!?

共働き世帯が多くなっているのに育児家事はまだまだ女性の方の負担が大きいです。
週に1回でも家事サービスを利用すればだいぶ楽になると思います。

おススメはカジーです。

対応エリアが決まっていますがカジーはなんと

1時間2,190円~と大変お安く家事代行サービスが受けられます!

会員登録は無料なので事前に登録しておくといざという時に便利です。


1時間2,000円台で嫌いな家事も楽できちゃうのでホントに家事代行はお勧めします!

無料会員登録はこちら↓

女性の負担を減らすためにも、これからは家事代行が当たり前の時代になって来てほしいですね!

関連記事

家事代行業界最安値水準のCaSyカジー

0 Comments

Leave a comment